経営方針Management policy
- 最高品質を求める姿勢
- 時代が求める商品開発
- つかう人の気持ちが見える商品づくり
代表取締役社長 近澤 隆志
会社紹介動画Corporate introduction video

会社概要Corporate Profile
社名 | 株式会社近澤製紙所 |
---|---|
設立 | 昭和28年4月 |
資本金 | 7,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 近澤隆志 |
従業員数 | 109名(男76名、女33名) |
事業所 |
水と緑をデザイン化した 近澤製紙所の社章そのままに緑豊かな美しい自然を背景に、清流・仁淀川のほとり、土佐手漉和紙発祥の地に位置しています。 周囲の地域の方々にも、自然の恵みを楽しんでいただける場所にしていきたいと考えています。
|
敷地面積 | 本社:7,000平方メートル 神谷工場:14,600平方メートル |
建物面積 | 本社:9,000平方メートル 神谷工場:15,800平方メートル |
主要製品 | 紙おむつ(大人用)・介護関連製品 |
主要販売先 |
|
主要仕入先 |
|
取引銀行 |
|
沿革History
昭和初期 | 手すき和紙にて創業 |
---|---|
昭和28年 | 法人化 |
昭和34年 | 1号抄紙機を設置・京花紙の製造開始(機械すき和紙への転換) |
昭和37年 | 医薬部外品・生理用ナプキンの製造開始 |
昭和50年 | 大人用紙おむつ(積層タイプ)の製造開始 |
昭和62年 | 大人用紙おむつ(テープタイプ)の製造ラインを設置 |
昭和62年 | 大人用紙おむつ(フラットタイプ)の製造ラインを増設 |
平成4年 | 本社紙おむつ用新工場完成・大人用紙おむつのラインを増設 |
平成10年 | 神谷工場建設開始 |
平成11年 | 神谷工場完成 |
平成11年 | 神谷工場大人用紙おむつ(パンツタイプ)の製造ラインを設置 |
平成14年 | 神谷工場大人用紙おむつ(尿取りパッド)の製造ラインを増設 |
平成17年 | 神谷工場増築・大人用紙おむつ(パンツタイプ)製造ラインを設置 |
平成18年 | 本社工場大人用紙おむつ(尿取りパッド)の製造ラインを更新 |
平成22年 | 本社工場大人用紙おむつ(テープタイプ)の製造ラインを改良 |
平成24年 | 神谷工場大人用紙おむつ(尿取りパッド)の製造ライン設置 |
平成27年 | 抄紙ライン休止 |
平成28年 | ISO9001認証取得 |
平成30年 | 資本金を7,000万円に増資 |
地図Map
- 本社
- :JR高知駅から車で約30分/伊野ICから車で約10分
- 神谷工場
- :JR高知駅から車で約40分/伊野ICから車で約20分